セカンドオピニオン
【概要】セカンドオピニオンとは?わかりやすく解説
【ひと言で簡単に説明】
セカンドオピニオンとは、何ですか?
セカンドオピニオンとは、簡単に言うと「主治医とは別のドクターに、参考までに話を聞きに行くこと」です。
【重要ポイント3選】
【練習問題】
セカンドオピニオンについて正しいのはどれか。
医師国家試験 第115回 B-05 (2021/令和3)
- a:患者の権利に基づく。
- b:保険診療内で行われる。
- c:悪性腫瘍だけが対象になる。
- d:主治医の変更が目的である。
- e:受持ち患者からの依頼を拒否できる。
- 解答を見る
-
- a:患者の権利に基づく。
- 正しい。
- b:保険診療内で行われる。
- 誤り。
- c:悪性腫瘍だけが対象になる。
- 誤り。
- d:主治医の変更が目的である。
- 誤り。
- e:受持ち患者からの依頼を拒否できる。
- 誤り。
- a:患者の権利に基づく。
【具体例】イメージを掴む
- がんの診断: がんの診断を受けた患者が、治療方法や治療の選択肢について別の専門医に意見を求める場合です。セカンドオピニオンは、最適な治療計画の選択や、診断自体の確認に役立ちます。
- 手術の提案: ある医師から手術を勧められた患者が、別の医師に手術の必要性やリスク、代替治療法について意見を求める場合です。これにより、患者は治療に関するリスクと利益を比較検討し、自分にとって最善の選択を行えるようになります。
- 慢性疾患の治療: 慢性疾患(例えば糖尿病や心臓病など)に対する治療法について、患者が別の専門医に意見を求める場合です。セカンドオピニオンは、治療プロトコルの適切性や新しい治療法の可能性を検討する上で役立ちます。
- 精神疾患の診断と治療: 精神疾患(例えばうつ病や不安障害など)の診断や治療について、患者が別の精神科医に意見を求める場合です。精神疾患の診断は主観的な要素が多く含まれるため、セカンドオピニオンは患者にとって非常に有益です。
- 小児科医療: 子どもの病気や発達障害に対して、親が別の小児科医に意見を求める場合です。これにより、親は子どもの症状や状況に対するより良い理解を得られ、適切な治療やサポートを受けることができます。
【Instagram|インスタグラム】
\公式インスタ/もチェック!
【書籍・参考書】おすすめ本を紹介
医学生や看護学生に人気の参考書です!
オススメポイント
オススメポイント
【解説】詳しい説明でしっかり理解
セカンドオピニオンは、日本語に直すと「第2の意見」です。主治医の意見をファーストオピニオン(第1の意見)とすると、第2の意見とは主治医以外の医師の意見となります。医療機関では、主治医が一人で患者の治療全てを行うのではなく、同一医療機関に所属する医師と連携して診療を行なっています。つまり、主治医は、自分の所属する医療機関の医師と一緒に、患者の治療方針について検討しています。そのため、主治医の所属する医療機関の医師に意見を求めても、基本的には主治医と同意見となります。したがって、セカンドオピニオンで言う第2の意見とは、主治医が所属する医療機関以外の医師の意見となります。
自分が入院している病院で、主治医以外の医師に治療の相談をすることはセカンドオピニオンではありません!注意してください!
どんなときにセカンドオピニオンをするの?
一般的に、セカンドオピニオンを求めるのは、がんや難病を患っている患者です。治療方法の選択肢が多く存在し、より良い治療方針を患者自身で決定するために利用されます。主治医の意見に納得していない点を解決したり、他の視点から主治医の意見を検討したり、全く新たな治療方法が提示されたり、など多くのメリットがあります。
ただし、セカンドオピニオンをするときは、まず主治医の意見をしっかりと理解しておくことが重要です。これを理解していないままセカンドオピニオンを得ても、情報量がさらに増えてしまい混乱するだけになる可能性もあります。自分の抱える疾患・治療に対して理解を深め、より良い治療選択をすることが目的なので、自分でできることを先に行っておきましょう。
よくある勘違いとして、転院したいとき、主治医を変えたいときにセカンドオピニオンを受けるというものがあります!結果的にセカンドオピニオン先に病院に転院することもありますが、原則的には主治医がいる病院で治療を継続していくので、目的を間違えないようにしましょう!
セカンドオピニオンを聞くには?
セカンドオピニオンは保険診療ではないので、全額自己負担となります。例えば、阪大病院では1時間33,000円となっています。
セカンドオピニオンを受けたいと主治医に伝えにくい人も多いかもしれません!昔は診療方針にケチをつけられるのを嫌がる医師もいましたが、現在ではセカンドオピニオンは非常に一般的になっています!主治医がこうした相談を受けるのはよくあることなので、全く気にせず相談しましょう!
セカンドオピニオンを上手に活用する
セカンドオピニオンを上手に活用するための重要ポイントを以下に3つご紹介します。
- 専門性の高い医師を選ぶ
- セカンドオピニオンを求める際は、病状や治療に関する専門性が高い医師を選ぶことが重要です。専門医や大学病院の医師など、その分野で豊富な経験と知識を持つ医師に相談することで、より信頼性の高い意見を得ることができます。
- 情報の整理と共有:
- セカンドオピニオンを求める際は、これまでの診療経過や検査結果、主治医からの治療方針などの情報を整理し、新たに意見を求める医師と共有することが重要です。これにより、医師は既存の情報に基づいて適切な意見を提供できます。
- 意思決定の支援:
- セカンドオピニオンは、自身の病状や治療に関する意思決定をサポートする目的で利用されます。複数の意見を比較検討し、自身の価値観や希望に沿った選択肢を見つけることができます。ただし、医師から提案される治療方針はあくまで一つの選択肢であり、最終的な決定は患者自身が行うことが大切です。
これらのポイントを踏まえて、セカンドオピニオンを適切に活用することで、自身の病状や治療に対する理解を深め、より適切な医療を受けることができます。
【データ】数値で現状を確認
【定義】
- タップで確認
-
【Q&A】セカンドオピニオンに関するよくある疑問・質問まとめ【FAQ】
- ドクターショッピングとは違うんですか?
-
執筆中
【関連キーワード】
【参考サイト】
【ドラマ・漫画】
【国試対策】国家試験の過去問解説
資格試験の過去問で知識を整理しましょう!試験対策にもお役立てください!
医師国家試験
セカンドオピニオンについて正しいのはどれか。
医師国家試験 第115回 B-05 (2021/令和3)
- a:患者の権利に基づく。
- b:保険診療内で行われる。
- c:悪性腫瘍だけが対象になる。
- d:主治医の変更が目的である。
- e:受持ち患者からの依頼を拒否できる。
- 解答を見る
-
- a:患者の権利に基づく。
- 正しい。
- b:保険診療内で行われる。
- 誤り。
- c:悪性腫瘍だけが対象になる。
- 誤り。
- d:主治医の変更が目的である。
- 誤り。
- e:受持ち患者からの依頼を拒否できる。
- 誤り。
- a:患者の権利に基づく。
看護師国家試験
診療情報の取り扱いで適切なのはどれか.
看護師国家試験 第108回 PM-070 (2019/令和1)
- 1:診療情報の開示請求は患者本人に限られる.
- 2:医療者は患者が情報提供を受けることを拒んでも説明する.
- 3:2類感染症の届出は患者本人の同意を得なければならない.
- 4:他院へのセカンドオピニオンを希望する患者に診療情報を提供する.
- 解答を見る
-
- 1:診療情報の開示請求は患者本人に限られる.
- 誤り。
- 2:医療者は患者が情報提供を受けることを拒んでも説明する.
- 誤り。
- 3:2類感染症の届出は患者本人の同意を得なければならない.
- 誤り。
- 4:他院へのセカンドオピニオンを希望する患者に診療情報を提供する.
- 正しい。
- 1:診療情報の開示請求は患者本人に限られる.
終末期に自分がどのような医療を受けたいかをあらかじめ文書で示しておくのはどれか.
看護師国家試験 第105回 PM-004 (2016/平成28)
- アドヒアランス
- リビングウィル
- セカンドオピニオン
- インフォームド・コンセント
- 解答を見る
-
- アドヒアランス
- 誤り。
- リビングウィル
- 正しい。
- セカンドオピニオン
- 誤り。
- インフォームド・コンセント
- 誤り。
- アドヒアランス
患者の権利について適切なのはどれか.2つ選べ.
看護師国家試験 第103回 AM-086 (2014/平成26)
- 患者は自分の医療情報を見ることができる.
- 患者は一度同意した治療方針を拒否できない.
- 患者はセカンドオピニオンを受けることができる.
- 患者が病室に不在の場合は検査の同意を家族から得る.
- 患者情報は患者と家族の同意なく保険会社に開示できる.
- 解答を見る
-
- 患者は自分の医療情報を見ることができる.
- 正しい。
- 患者は一度同意した治療方針を拒否できない.
- 誤り。
- 患者はセカンドオピニオンを受けることができる.
- 正しい。
- 患者が病室に不在の場合は検査の同意を家族から得る.
- 誤り。
- 患者情報は患者と家族の同意なく保険会社に開示できる.
- 誤り。
- 患者は自分の医療情報を見ることができる.
ケアマネジャー試験
該当問題探し中