病院
【概要】病院とは?わかりやすく解説
【ひと言で簡単に説明】
病院とは、何ですか?
病院とは、簡単に言うと、「20床以上の入院施設を持つ医療機関」です。
【重要ポイント3選】
【練習問題】
医療法において,病院とは□人以上の患者を入院させるための施設を有するものと規定されている.
□に入るのはどれか.看護師国家試験 第102回 AM-010 (2013/平成25)
- 1:10
- 2:20
- 3:50
- 4:100
- 解答を見る
-
- 1:10
- 誤り。
- 2:20
- 正しい。
- 3:50
- 誤り。
- 4:100
- 誤り。
- 1:10
【具体例】イメージを掴む
執筆中
【Instagram|インスタグラム】
\公式インスタ/もチェック!
【書籍・参考書】おすすめ本を紹介
医学生や看護学生に人気の参考書です!
書籍リンク
オススメポイント
書籍タイトル
オススメポイント
【解説】詳しい説明でしっかり理解
病院とは、20床以上の入院施設を持つ医療機関を指します。19床以下の医療機関は、これと対比して診療所と呼ばれます。病院は最低3人の医師が必要で、必ず当直医を置かなければなりません。管理者である院長は、臨床研修を終了した医師だけがなることができます。
分類
医療法で定められている病院の分類として、地域医療支援病院、特定機能病院、臨床研究中核病院の3つがあります。これら以外を一般病院と総称しています。ただし、病院の呼称は、医療法とは関係ないものがたくさんあります。以下に列挙していきます。
病院の分類は、厳格な定義があるものは少なく、ふわっとした分類がほとんどです!「話題やテーマによって、様々な切り口で分類されるんだな〜!」くらいでOKです!
病院の規模による分類
- 大病院
- 中小病院
役割による分類
- 急性期病院
- 回復期病院
- 慢性期病院
- 特化型病院
開設者による分類
- 国立病院
- 公立病院
- 公的病院
- 民間病院
病床による分類
- 一般病院
- 精神病院
- 結核病院
- 療養型病院
- ケアミックス型病院
- リハビリテーション病院
医療法による分類
- 一般病院
- 地域医療支援病院
- 特定機能病院
- 臨床研究中核病院
在宅医療に特化した部門を持つ病院
- 在宅療養支援病院
- 在宅療養後方支援病院
病院の設備
一般の病院※ | 地域医療支援病院 | 特定機能病院 | 臨床研究中核病院 | |
---|---|---|---|---|
各科専門の診察室 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
手術室 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
処置室 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
臨床検査施設 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エックス線装置 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
給食施設 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
診療に関する諸記録 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
分べん室及び新生児の入浴施設 (診療科名中に産婦人科又は産科を有する病院のみ) | △ | △ | △ | △ |
機能訓練室 (療養病床を有する病院のみ) | △ | △ | △ | △ |
一般の病院※ | 地域医療支援病院 | 特定機能病院 | 臨床研究中核病院 | |
集中治療室 | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
病院の管理及び運営に関する諸記録 | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
化学、細菌及び病理の検査施設 | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
病理解剖室 | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
研究室 | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
講義室 | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
図書室 | ー | ◯ | ◯ | ◯ |
一般の病院※ | 地域医療支援病院 | 特定機能病院 | 臨床研究中核病院 |
※「一般の病院」とは「地域医療支援病院」「特定機能病院」「臨床研究中核病院」いずれでもない病院のことです。
人員・施設基準
一般病床 | 療養病床 | |
---|---|---|
医師 | 患者16人:1人 | 患者48人:1人 |
看護師 | 患者 3人:1人 | 患者. 4人:1人 |
薬剤師 | 患者70人:1人 | 患者150人:1人 |
病室面積 | 患者1人あたり 6.4㎡以上 | 患者1人あたり 6.4㎡以上 |
廊下幅 | 片側居室 1.8m以上 両側居室 2.1m以上 | 片側居室 1.8m以上 両側居室 2.7m以上 |
【データ】数値で現状を確認
令和3年1月現在
病院総数:8236
精神科病院:1055
一般病院:7181
療養病床を有する病院:3558
地域医療支援病院:625
特定機能病院:88(令和4年12月現在)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/m21/dl/is2101_01.pdf
【定義を確認】
- タップで確認
-
この法律において、「病院」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であつて、二十人以上の患者を入院させるための施設を有するものをいう。病院は、傷病者が、科学的でかつ適正な診療を受けることができる便宜を与えることを主たる目的として組織され、かつ、運営されるものでなければならない。
医療法第1条の5
【Q&A】〇〇に関するよくある疑問・質問まとめ【FAQ】
【関連キーワード】
【参考サイト】
【ドラマ・漫画】
【国試対策】国家試験の過去問解説
国家試験の過去問で重要ポイントを確認しましょう!試験対策にもお役立てください!
医師国家試験
我が国の病院・診療所の現況で正しいのはどれか。
(2003年の問題ですが、2023年現在の現況としてお答えください。)
医師国家試験 第97回 G-04 (2003/平成15)
- a:一般病床数の地域差は小さい。
- b:有床診療所は増加傾向にある。
- c:全病院病床数は減少傾向にある。
- d:100床以上の病院は全病院数の3分の1以下である。
- e:病院の開設者別では公的医療機関が最も多い。
- 解答を見る
-
- a:一般病床数の地域差は小さい。
- 誤り。
- b:有床診療所は増加傾向にある。
- 誤り。
- c:全病院病床数は減少傾向にある。
- 正しい。
- d:100床以上の病院は全病院数の3分の1以下である。
- 誤り。
- e:病院の開設者別では公的医療機関が最も多い。
- 誤り。
- a:一般病床数の地域差は小さい。
医療・介護従事者の役割で正しいのはどれか。2つ選べ。
医師国家試験 第95回 A-08 (2001/平成13)
- a:医師は病院の管理者になれる。
- b:薬剤師は薬の処方ができる。
- c:診療放射線技師はエックス線写真の診断ができる。
- d:介護福祉士は訪問看護ができる。
- e:准看護婦は診療補助行為ができる。
- 解答を見る
-
- a:医師は病院の管理者になれる。
- 正しい。
- b:薬剤師は薬の処方ができる。
- 誤り。
- c:診療放射線技師はエックス線写真の診断ができる。
- 誤り。
- d:介護福祉士は訪問看護ができる。
- 誤り。
- e:准看護婦は診療補助行為ができる。
- 正しい。
- a:医師は病院の管理者になれる。
かなり古い問題なので、准看護婦となっていますが、現在は准看護師です!
看護師国家試験
医療法において,病院とは□人以上の患者を入院させるための施設を有するものと規定されている.
□に入るのはどれか.看護師国家試験 第102回 AM-010 (2013/平成25)
- 1:10
- 2:20
- 3:50
- 4:100
- 解答を見る
-
- 1:10
- 誤り。
- 2:20
- 正しい。
- 3:50
- 誤り。
- 4:100
- 誤り。
- 1:10
医療法に規定されている病院とは何人以上の患者を入院させる施設か.
看護師国家試験 第96回 AM-010 (2007/平成19)
- 1:10
- 2:20
- 3:50
- 4:100
- 解答を見る
-
- 1:10
- 誤り。
- 2:20
- 正しい。
- 3:50
- 誤り。
- 4:100
- 誤り。
- 1:10