MENU
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
医療制度

中央社会保険医療協議会(中医協)

jun
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!

【概要】中央社会保険医療協議会(中医協)とは?わかりやすく解説

【ひと言で簡単に説明】

中央社会保険医療協議会(中医協ちゅういきょう)とは、何ですか?

たいが
たいが

簡単に言うと、「診療報酬の議論する、厚生労働大臣が頼りにしている20人」です。

20人の委員で構成される厚生労働大臣の諮問機関です。診療報酬改定などの協議を行なっています。

りゅう
りゅう

【重要ポイント3選】

ポイント1
診療報酬や薬価について議論する.
ポイント2
20人+αの有識者たちである.
ポイント3
厚生労働大臣の相談先(諮問機関)である.

【確認問題】

診療報酬の改定の内容に関する、厚生労働大臣の諮問先はどれか。1つ選べ。

  • 1:医道審議会
  • 2:薬事・食品衛生審議会
  • 3:国民健康保険連合会
  • 4:中央社会保険医療協議会
  • 5:社会保険診療報酬支払基金
薬剤師国家試験第108回 問77 (2023/令和5)
Q
解答を見る
  • 1:医道審議会
    • 誤り.
  • 2:薬事・食品衛生審議会
    • 誤り.
  • 3:国民健康保険連合会
    • 誤り.
  • 4:中央社会保険医療協議会
    • 正しい.
  • 5:社会保険診療報酬支払基金
    • 誤り.

【具体例】イメージを掴む

学者さんサイドの公益委員が議長です!

よくあるワンシーンは、「診療側委員が診療報酬の点数の引き上げを提案し、支払い側委員が待ったをかける」です!

りゅう
りゅう

【書籍・参考書】おすすめ本を紹介

ランキング 1位
公衆衛生がみえる 2022-2023

中医協についての(多分!)唯一の専門書です!読みやすかったです!

りゅう
りゅう
ランキング 2位
書籍タイトル

漫画で読めるので気軽に読めておすすめです!

りゅう
りゅう
ランキング 3位
書籍タイトル

中医協に特化した本ではないですが、医療費に関して満遍なく勉強できる良書です!

りゅう
りゅう

【解説】詳しい説明でしっかり理解

中医協の3役

  • 支払側委員(1号委員):7人
  • 診療側委員(2号委員):7人
  • 公益委員:6人

身近なもので例えてみました!

支払側委員診療側委員公益委員
裁判弁護士検察官裁判官
プロ野球中日ドラゴンズ阪神タイガース審判団
中医協の例え(あくまでイメージです)

中央社会保険医療協議会(中医協)は、7人の支払側委員(1号委員)、7人の診療側委員(2号委員)、6人の公益委員、計20人で構成されています。これに加え、専門委員を10人以内置くことができますが、専門委員は発言権はあるものの、議決権を持っていません。委員の任期は2年で、1年毎に半数が改変されています。

中医協の委員

  1. 支払側委員(1号委員):7人
    • 協会けんぽや国民健康保険など、3割負担の残りの7割を支払う側
      • 「できれば医療費を抑えたい・・・!」
  2. 診療側委員(2号委員):7人
    • 医師・歯科医師・薬剤師で、実際に医療を行い報酬を得る側
      • 「もっともっと診療報酬をあげてほしい・・・!」
  3. 公益委員:6人
    • 一流大学の経済学系の教授クラスで、議論のまとめ役
      • 「支払側も診療側も仲良くやりなさい!」

そうそうたるメンツ!!

2023年5月時点での中医協委員の役職

支払側委員は、「健康保険、船員保険及び国民健康保険の保険者並びに被保険者、事業主及び船舶所有者」、診療側委員は、「医師、歯科医師及び薬剤師」、公益委員は、経済・経営・政策系の大学教授から構成されています。中医協の会長は公益委員から選ばれています。公益委員は裁判で言う裁判官の役割で、支払側と診療側が対立した場合、公益委員の判断に従わなければなりません。また、基本的には出席委員の多数決で議事が決定されますが、可否同数の場合、公益委員である会長の判断に委ねられます。

中医協は、診療報酬の協議だけでなく、保険医療機関及び保険医療養担当規則や訪問看護療養費などについても議論を行なっています。中医協は、診療報酬の改定を行うイメージが強いですが、全てを中医協で行なっているわけではありません。内閣が定める改定率をもとに、社会保障審議会で基本方針が定められ、これに基づき中医協で審議が行われています。中医協も総会の下部組織として、専門部会・小委員会・分科会があり、こうした場で個別に議論が行われています。専門部会には、以下の4つがあります。

  1. 薬価専門部会
  2. 保険医療材料専門部会
  3. 費用対効果評価専門部会
  4. 診療報酬改定結果検証部会

小委員会には、次の2つがあります。

  1. 診療報酬基本問題小委員会
  2. 調査実施小委員会

【データ】数値で現状を確認

【定義を確認】

Q
タップで確認

【Q&A】中医協に関するよくある疑問・質問まとめ【FAQ】

Q
公益委員のことは3号委員と呼びますか?
Q
支払側委員に共済保険は入らないのですか?
Q
介護報酬も中医協で審議されているのですか?

いいえ、社会保障審議会です。

【関連キーワード】

【参考サイト】

【ドラマ・漫画】

【国試対策】国家試験の過去問解説

国家試験の過去問で重要ポイントを確認しましょう!試験対策にもお役立てください!

りゅう
りゅう

医師国家試験

該当問題探し中

看護師国家試験

該当問題探し中

薬剤師国家試験

診療報酬の改定の内容に関する、厚生労働大臣の諮問先はどれか。1つ選べ。

  • 1:医道審議会
  • 2:薬事・食品衛生審議会
  • 3:国民健康保険連合会
  • 4:中央社会保険医療協議会
  • 5:社会保険診療報酬支払基金
薬剤師国家試験第108回 問77 (2023/令和5)
Q
解答を見る
  • 1:医道審議会
    • 誤り.
  • 2:薬事・食品衛生審議会
    • 誤り.
  • 3:国民健康保険連合会
    • 誤り.
  • 4:中央社会保険医療協議会
    • 正しい.
  • 5:社会保険診療報酬支払基金
    • 誤り.

ケアマネジャー試験

該当問題探し中

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
記事URLをコピーしました