MENU
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
医療制度

入院医療

jun
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!

【概要】入院医療とは?わかりやすく解説

【ひと言で簡単に説明】

入院医療とは、何ですか?

たいが
たいが

入院医療とは、簡単に言うと、「病院で1泊2日以上の治療を受けること」です。

対義語として「外来」があります。

りゅう
りゅう

【重要ポイント3選】

ポイント1
入院・外来・在宅に分けられる。
ポイント2
主に緊急入院と予定入院がある。
ポイント3
1泊2日入院は、2日分の医療費で計算。

【練習問題】

入院診療計画書に記載が求められていないのはどれか。

  • a:入院時の傷病名
  • b:予測される入院費
  • c:推定される入院期間
  • d:退院に向けた支援計画
  • e:入院中に計画される検査
医師国家試験 第115回 D-01 (2021/令和3)

【具体例】イメージを掴む

国循の教育入院

https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/prevention/education/

【Instagram|インスタグラム】

公式インスタ/もチェック!

りゅう
りゅう

【書籍・参考書】おすすめ本を紹介

ランキング 1位
公衆衛生がみえる 2022-2023

医学生や看護学生に人気の参考書です!

りゅう
りゅう
ランキング 2位
書籍タイトル

書籍リンク

オススメポイント

りゅう
りゅう
ランキング 3位
書籍タイトル

書籍タイトル

オススメポイント

りゅう
りゅう

【解説】詳しい説明でしっかり理解

入院とは、医療機関で1泊2日以上の治療を受けることです。

ホテルでは1泊2日で料金が設定されていますが、入院では1日ごとに料金が設定されています!つまり、1泊2日で退院した場合、2日分の入院料がかかります…

りゅう
りゅう

入院は、その緊急度に応じて大きく予定入院、緊急入院に分けることができます。

予定入院

予定入院とは、精密検査や手術などのために、予定を合わせてする入院です。外来であらかじめ予約して入院する場合、他の医療機関から転院する場合があります。

緊急入院

緊急入院とは、病院に来た患者をこのまま家に帰すと危険だ、と判断された場合にする入院です。救急搬送された患者がそのまま入院する場合、外来診察を受けてそのまま入院する場合があります。

他にも、特殊な入院形態として、教育入院・精神科入院・レスパイト入院があります!これらについても解説していきます!

りゅう
りゅう

教育入院

教育入院は、糖尿病、リウマチ、高血圧、腎不全など、長期的療養が必要となる疾患で対象となります。自分の持つ疾患に対して理解を深め、自己管理の正しい方法を学ぶことを目的とした入院です。

精神科入院

精神科入院はその緊急度、同意の有無等に応じて、任意入院、医療保護入院、応急入院、措置入院、緊急措置入院の5つに大別されます。

#図挿入

自傷他害のおそれがある(=緊急性が高い)場合、措置入院、緊急措置入院の形態となります。これには精神保健指定医による診察が必要で、前者では2人以上、後者では1人必要になります。緊急措置入院は1人の判断によるあくまで暫定措置なので、最長入院期間は72時間です。

自傷他害のおそれがない場合、本人の同意があるときは任意入院、同意がないときは医療保護入院、応急入院の形態を取ります。後者の内、家族等の同意が取れている場合は医療保護入院、取れていない場合は応急入院となります。応急入院では、誰からも同意が得られていないため、最長入院期間は72時間です。また、患者からの同意が得られていない医療保護入院、応急入院では、患者の人権保護の観点から、精神保健指定医の診察が必要となっています。

レスパイト入院

レスパイト入院とは、自宅療養者に関する入院です。レスパイトは英語で、日本語に直すと「休憩」を意味します。その名の通り、在宅療養患者の介護者が休養を取りたい場合に用いられる入院です。療養患者を一時的に医療機関に入院させることで、介護疲れ等を緩和する、介護者支援のための入院です。

【データ】数値で現状を確認

入院疾患ランキング

1位:精神科疾患

2位:循環器疾患

3位:悪性新生物

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/kanja-01.pdf

入院医療費の年齢階級別

1位:0~9歳

https://www.mhlw.go.jp/content/nenrei_h29.pdf

【定義】

【Q&A】入院医療に関するよくある疑問・質問まとめ【FAQ】

Q

Q
Q

【関連キーワード】

【参考サイト】

【ドラマ・漫画】

【国試対策】国家試験の過去問解説

資格試験の過去問で知識を整理しましょう!試験対策にもお役立てください!

りゅう
りゅう

医師国家試験

40歳の女性。か月前に腹部膨満を主訴に婦人科外来を受診し、精査の結果卵巣腫瘍の診断を受け、摘出手術を受けるため週間前に入院した。身長104cm、体重25kg。骨形成不全症のため、年回整形外科を定期受診している。歩行困難があり日常的に電動車いすを用いている。夫と5歳の男児との3人暮らし。ネットショップを経営している。日常生活をサポートするため数人のボランティアが入れ替わりで支援している。術後経過は良好で術中病理診断の結果は良性であった。入院中に新たな機能障害は認めなかった。

入院中の主治医として退院に向けて必要なのはどれか。

  • a:退院後安静などの療養指導
  • b:介護福祉士資格を持つヘルパーの手配
  • c:かかりつけの整形外科担当医へ情報提供
  • d:日常生活動作を支援する福祉器具の貸与の手配
  • e:在宅リハビリテーションを行う理学療法士の手配
医師国家試験 第116回 B-24 (2022/令和4)
Q
解答を見る
  • a:退院後安静などの療養指導
    • 誤り。
  • b:介護福祉士資格を持つヘルパーの手配
    • 誤り。
  • c:かかりつけの整形外科担当医へ情報提供
  •  正しい。
  • d:日常生活動作を支援する福祉器具の貸与の手配
    • 誤り。
  • e:在宅リハビリテーションを行う理学療法士の手配
    • 誤り。

入院していた患者が退院後の復職を希望している。

患者の治療と仕事の両立支援において、主治医として適切な対応はどれか。

  • a:復職の可否を判定する。
  • b:上司と一緒に受診させる。
  • c:就労上の留意点を指導する。
  • d:治療計画を雇用主に伝える。
  • e:治療を優先し仕事を控えるよう指導する。
医師国家試験 第116回 F-02 (2022/令和4)
Q
解答を見る
  • a:復職の可否を判定する。
    • 誤り。
  • b:上司と一緒に受診させる。
    • 誤り。
  • c:就労上の留意点を指導する。
    • 正しい。
  • d:治療計画を雇用主に伝える。
    • 誤り。
  • e:治療を優先し仕事を控えるよう指導する。
    • 誤り。

入院診療計画書に記載が求められていないのはどれか。

  • a:入院時の傷病名
  • b:予測される入院費
  • c:推定される入院期間
  • d:退院に向けた支援計画
  • e:入院中に計画される検査
医師国家試験 第115回 D-01 (2021/令和3)
Q
解答を見る
  • a:入院時の傷病名
    • 誤り。
  • b:予測される入院費
    • 誤り。
  • c:推定される入院期間
    • 正しい。
  • d:退院に向けた支援計画
    • 誤り。
  • e:入院中に計画される検査
    • 誤り。

精神障害者の保健、医療、福祉について正しいのはどれか。

  • a:治療を行う際のインフォームド・コンセントは必要ない。
  • b:緊急措置入院は複数の精神保健指定医の診察を必要とする。
  • c:知的障害者の福祉対策は成人後も児童福祉法に基づいて行われる。
  • d:精神保健福祉センターは精神保健福祉の知識について普及・啓発を行う。
  • e:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉の目的は犯罪予防である。
医師国家試験 第114回 F-26 (2020/令和2)
Q
解答を見る
  • a:治療を行う際のインフォームド・コンセントは必要ない。
    • 誤り。
  • b:緊急措置入院は複数の精神保健指定医の診察を必要とする。
    • 誤り。
  • c:知的障害者の福祉対策は成人後も児童福祉法に基づいて行われる。
    • 誤り。
  • d:精神保健福祉センターは精神保健福祉の知識について普及・啓発を行う。
    • 正しい。
  • e:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉の目的は犯罪予防である。
    • 誤り。

精神保健について正しいのはどれか。

  • a :措置入院患者数は年々増加している。
  • b:精神科デイケアは医療保険で賄われる。
  • c:精神保健指定医は学会が認定する資格である。
  • d:精神保健福祉センターは市町村ごとに設置される。
  • e:精神障害者社会復帰施設は入院患者の社会復帰訓練を行う。
医師国家試験 第113回 C-08 (2019/令和1)
Q
解答を見る
  • a :措置入院患者数は年々増加している。
    • 誤り。
  • b:精神科デイケアは医療保険で賄われる。
    • 正しい。
  • c:精神保健指定医は学会が認定する資格である。
    • 誤り。
  • d:精神保健福祉センターは市町村ごとに設置される。
    • 誤り。
  • e:精神障害者社会復帰施設は入院患者の社会復帰訓練を行う。
    • 誤り。

最近5年間における精神障害者の医療の実態について正しいのはどれか。

  • a:精神病床の平均在院日数は約90日である。
  • b:精神病床数は人口千人当たり約1床である。
  • c:精神病床入院患者は65歳以上が約半数を占める。
  • d:精神病床入院患者は統合失調症より認知症が多い。
  • e:精神科外来患者は気分障害より統合失調症が多い。
医師国家試験 第109回 G-06 (2015/平成27)
Q
解答を見る
  • a:精神病床の平均在院日数は約90日である。
    • 誤り。
  • b:精神病床数は人口千人当たり約1床である。
    • 誤り。
  • c:精神病床入院患者は65歳以上が約半数を占める。
    • 正しい。
  • d:精神病床入院患者は統合失調症より認知症が多い。
    • 誤り。
  • e:精神科外来患者は気分障害より統合失調症が多い。
    • 誤り。

我が国における精神保健福祉について誤っているのはどれか。

  • a:精神保健福祉法の目的には、精神障害者の社会参加が挙げられている。
  • b:患者調査による在院患者数では「精神及び行動の障害」の患者が最も多い。
  • c:精神障害者は障害者総合支援法の対象に含まれる。
  • d:地域精神保健活動の第一線機関は保健所である。
  • e:措置入院患者数は増加傾向にある。
医師国家試験 第106回 G-20 (2012/平成24)
Q
解答を見る
  • a:精神保健福祉法の目的には、精神障害者の社会参加が挙げられている。
    • 正しい。
  • b:患者調査による在院患者数では「精神及び行動の障害」の患者が最も多い。
    • 正しい。
  • c:精神障害者は障害者総合支援法の対象に含まれる。
    • 正しい。
  • d:地域精神保健活動の第一線機関は保健所である。
    • 正しい。
  • e:措置入院患者数は増加傾向にある。
    • 誤り。

公費医療と関連法の組合せで正しいのはどれか。

  • a:結核医療 — 予防接種法
  • b:医療扶助 — 児童福祉法
  • c:措置入院 — 精神保健福祉法
  • d:未熟児養育医療 — 母体保護法
  • e:予防接種健康被害救済 — 感染症法
医師国家試験 第104回 E-19 (2010/平成22)
Q
解答を見る
  • a:結核医療 — 予防接種法
    • 誤り。
  • b:医療扶助 — 児童福祉法
    • 誤り。
  • c:措置入院 — 精神保健福祉法
    • 正しい。
  • d:未熟児養育医療 — 母体保護法
    • 誤り。
  • e:予防接種健康被害救済 — 感染症法
    • 誤り。

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉で2名以上の精神保健指定医の診察結果の一致を必要とするのはどれか。

  • a:任意入院
  • b:応急入院
  • c:措置入院
  • d:緊急措置入院
  • e:医療保護入院
医師国家試験 第102回 B-12 (2008/平成20)
Q
解答を見る
  • a:任意入院
    • 誤り。
  • b:応急入院
    • 誤り。
  • c:措置入院
    • 正しい。
  • d:緊急措置入院
    • 誤り。
  • e:医療保護入院
    • 誤り。

精神障害者の保健、医療、福祉について正しいのはどれか。

  • a:治療を行う際のインフォームド・コンセントは必要ない。
  • b:緊急措置入院は複数の精神保健指定医の診察を必要とする。
  • c:知的障害者の福祉対策は成人後も児童福祉法に基づいて行われる。
  • d:精神保健福祉センターは精神保健福祉の知識について普及・啓発を行う。
  • e:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉の目的は犯罪予防である。
医師国家試験 第114回 F-26 (2020/令和2)
Q
解答を見る
  • a:治療を行う際のインフォームド・コンセントは必要ない。
    • 誤り。
  • b:緊急措置入院は複数の精神保健指定医の診察を必要とする。
    • 誤り。
  • c:知的障害者の福祉対策は成人後も児童福祉法に基づいて行われる。
    • 誤り。
  • d:精神保健福祉センターは精神保健福祉の知識について普及・啓発を行う。
    • 正しい。
  • e:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉の目的は犯罪予防である。
    • 誤り。

精神保健について正しいのはどれか。

  • a :措置入院患者数は年々増加している。
  • b:精神科デイケアは医療保険で賄われる。
  • c:精神保健指定医は学会が認定する資格である。
  • d:精神保健福祉センターは市町村ごとに設置される。
  • e:精神障害者社会復帰施設は入院患者の社会復帰訓練を行う。
医師国家試験 第113回 C-08 (2019/令和1)
Q
解答を見る
  • a :措置入院患者数は年々増加している。
    • 誤り。
  • b:精神科デイケアは医療保険で賄われる。
    • 正しい。
  • c:精神保健指定医は学会が認定する資格である。
    • 誤り。
  • d:精神保健福祉センターは市町村ごとに設置される。
    • 誤り。
  • e:精神障害者社会復帰施設は入院患者の社会復帰訓練を行う。
    • 誤り。

最近5年間における精神障害者の医療の実態について正しいのはどれか。

  • a:精神病床の平均在院日数は約90日である。
  • b:精神病床数は人口千人当たり約1床である。
  • c:精神病床入院患者は65歳以上が約半数を占める。
  • d:精神病床入院患者は統合失調症より認知症が多い。
  • e:精神科外来患者は気分障害より統合失調症が多い。
医師国家試験 第109回 G-06 (2015/平成27)
Q
解答を見る
  • a:精神病床の平均在院日数は約90日である。
    • 誤り。
  • b:精神病床数は人口千人当たり約1床である。
    • 誤り。
  • c:精神病床入院患者は65歳以上が約半数を占める。
    • 正しい。
  • d:精神病床入院患者は統合失調症より認知症が多い。
    • 誤り。
  • e:精神科外来患者は気分障害より統合失調症が多い。
    • 誤り。

我が国における精神保健福祉について誤っているのはどれか。

  • a:精神保健福祉法の目的には、精神障害者の社会参加が挙げられている。
  • b:患者調査による在院患者数では「精神及び行動の障害」の患者が最も多い。
  • c:精神障害者は障害者総合支援法の対象に含まれる。
  • d:地域精神保健活動の第一線機関は保健所である。
  • e:措置入院患者数は増加傾向にある。
医師国家試験 第106回 G-20 (2012/平成24)
Q
解答を見る
  • a:精神保健福祉法の目的には、精神障害者の社会参加が挙げられている。
    • 正しい。
  • b:患者調査による在院患者数では「精神及び行動の障害」の患者が最も多い。
    • 正しい。
  • c:精神障害者は障害者総合支援法の対象に含まれる。
    • 正しい。
  • d:地域精神保健活動の第一線機関は保健所である。
    • 正しい。
  • e:措置入院患者数は増加傾向にある。
    • 誤り。

公費医療と関連法の組合せで正しいのはどれか。

  • a:結核医療 — 予防接種法
  • b:医療扶助 — 児童福祉法
  • c:措置入院 — 精神保健福祉法
  • d:未熟児養育医療 — 母体保護法
  • e:予防接種健康被害救済 — 感染症法
医師国家試験 第104回 E-19 (2010/平成22)
Q
解答を見る
  • a:結核医療 — 予防接種法
    • 誤り。
  • b:医療扶助 — 児童福祉法
    • 誤り。
  • c:措置入院 — 精神保健福祉法
    • 正しい。
  • d:未熟児養育医療 — 母体保護法
    • 誤り。
  • e:予防接種健康被害救済 — 感染症法
    • 誤り。

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律〈精神保健福祉法〉で2名以上の精神保健指定医の診察結果の一致を必要とするのはどれか。

  • a:任意入院
  • b:応急入院
  • c:措置入院
  • d:緊急措置入院
  • e:医療保護入院
医師国家試験 第102回 B-12 (2008/平成20)
Q
解答を見る
  • a:任意入院
    • 誤り。
  • b:応急入院
    • 誤り。
  • c:措置入院
    • 正しい。
  • d:緊急措置入院
    • 誤り。
  • e:医療保護入院
    • 誤り。

看護師国家試験

該当問題探し中

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
記事URLをコピーしました