短期入所生活介護(ショートステイ)
【概要】短期入所生活介護(ショートステイ)とは?
【ひと言で簡単に説明】
短期入所生活介護(ショートステイ)とは、何ですか?
短期入所生活介護(ショートステイ)とは、簡単に言うと「介護施設に短期間の宿泊をする介護サービス」です。
【重要ポイント3選】
【練習問題】
【具体例】イメージを掴む
執筆中
【Instagram|インスタグラム】
\公式インスタ/もチェック!
【書籍・参考書】おすすめ本を紹介
医学生や看護学生に人気の参考書です!
オススメポイント
オススメポイント
【解説】詳しい説明でしっかり理解
短期入所生活介護(ショートステイ)のアウトライン
短期入所生活介護(ショートステイ)とは、介護施設に短期間の宿泊をする介護サービスです。何らかの事情で自宅で介護ができないとき、一時的に要介護者・要支援者を施設に宿泊してもらいます。利用者は、入浴、排泄、食事などの介護や機能訓練などを受けることができます。
介護保険制度の1つである居宅サービスに分類されています。そのため、短期入所生活介護(ショートステイ)の利用には要介護認定を受けることが必須です。要介護度・要支援度の高い人が多く利用されており、要介護度3以上の人で利用者の約60%を占めています。
要支援者は、同様のサービスである介護予防短期入所生活介護を利用することができます!
短期入所生活介護(ショートステイ)を利用できる施設
短期入所生活介護(ショートステイ)には、以下の3つの形態があります。
- 併設型
- 特養、老健などの介護施設に併設された施設
- 空床利用型
- 介護施設や有料老人ホーム、サ高住などの空室を利用する施設
- 単独型
- 他の介護施設に併設されていない、ショートステイ専用の施設
単独型は利用者が比較的少なく、ゆったりとした雰囲気できめ細やかなサービスを受けられます!そのため、他2つに比べて利用料金が少し高くなっています!
短期入所生活介護(ショートステイ)を利用するタイミング
短期入所生活介護(ショートステイ)は、自宅での介護が一時的に困難になった場合に利用されます。例えば、以下のような状況が考えられます。
- 利用者自身の調子が悪く自宅での介護が難しい
- 介護する家族が病気になった
- 介護者が旅行や休養を取りたい
- 冠婚葬祭などで介護者が家を留守にする
利用者本人の問題だけでなく、介護する家族のリフレッシュのために利用ができます!家族の身体的・精神的負担を減らすことも大事な目的の一つです!
しかし、短期入所生活介護(ショートステイ)は人気のサービスであるため、事前に予約をすることが推奨されます。急な病気などでは難しいですが、事前に分かっているような場合(旅行や結婚式など)では、早めに計画を立てましょう。
ショートステイの利用、は1泊2日から連続30日まで利用することができます!ただし、本来想定される使い方とは異なりますが、上手くやりくりして特養に空きが出るまで利用する利用者もいます。
短期入所生活介護(ショートステイ)の部屋の種類
短期入所生活介護(ショートステイ)は、居室の形態により以下のように大きく2つ、細かく4つに分類することができます。
- ユニット型
- ユニット型個室:完全個室
- ユニット型個室的多床室:簡易的な壁等で仕切られた個室
- 従来型
- 従来型個室:完全個室
- 従来型多床室:部屋をカーテン等で仕切った大部屋
ユニット型とは、リビングスペース等の共用空間を設けてあり、家庭に近い空間で生活できるものです。1つのユニット(グループ)に、入所者を10人以下としてケアを行います。介護職員は、ユニット単位で配置されています。
従来型とは、病院の病室をイメージしてください。廊下に沿って個室が配置されており、食堂などの共用空間は施設全体で共有利用となっています。病院のように、多数の介護職員で多数の入所者のケアを行います。
短期入所生活介護(ショートステイ)とよく似たサービス
短期入所療養介護
医療提供を必要とする要介護者が利用できる宿泊介護サービスです。医療的ケアが必要な分、利用料金が高くなっています。
レスパイト入院
レスパイト入院は医療保険で利用できる一時的な入院です。医療機関に入院するため、もちろん医療を受けることが可能です。短期入所生活介護と同様に、家族のリフレッシュのために利用できます。介護サービスではないため、要介護認定を受けていない方でも利用が可能です。利用日数は原則、14日以内となっています。
【データ】数値で現状を確認
平成31年度現在
事業所数:10,615
利用者数:約338,000人
【定義】
- タップで確認
-
この法律において「短期入所生活介護」とは、居宅要介護者について、老人福祉法第五条の二第四項の厚生労働省令で定める施設又は同法第二十条の三に規定する老人短期入所施設に短期間入所させ、当該施設において入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことをいう。
介護保険法第8条の1
【Q&A】短期入所生活介護(ショートステイ)に関するよくある疑問・質問まとめ【FAQ】
【関連キーワード】
【参考サイト】
【マンガ(漫画)】
【ドラマ】
【国試対策】国家試験の過去問解説
資格試験の過去問で知識を整理しましょう!試験対策にもお役立てください!
医師国家試験
83歳の女性。かかりつけ医への定期受診時に、患者の異常行動を家族が訴えた。2 か月前から夜間の徘徊が出現し、警察に数回保護されているという。60 歳代から高血圧症で、降圧薬を内服していた。1年前から物忘れが目立っていた。日常生活は自立している。同居する家族は60歳の長女1人のみである。長女は介護に疲れ果て限界だともらし、焦燥感をつのらせている。
対応として適切なのはどれか。医師国家試験 第101回 H-32 (2007/平成19)
- a:慎重に経過を観察する。
- b:患者を措置入院させる。
- c:患者に鎮静薬を処方する。
- d:長女に抗うつ薬を処方する。
- e:老人短期入所施設を紹介する
- 解答を見る
-
- a:慎重に経過を観察する。
- 誤り。
- b:患者を措置入院させる。
- 誤り。
- c:患者に鎮静薬を処方する。
- 誤り。
- d:長女に抗うつ薬を処方する。
- 誤り。
- e:老人短期入所施設を紹介する。
- 正しい。
- a:慎重に経過を観察する。
看護師国家試験
該当問題探し中
ケアマネジャー試験
該当問題探し中